※この旅は2023年6月末に旅行した際の記事です。
今更ですが、自分たちの備忘録と旅先の魅力を少しでもお伝えするためにUPします。
令和6年(2024年)能登半島地震発生にて被害を受けた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
2日目の旅程
No | 行った場所(行った順) | 目的 | 市町 | 滞在時間 |
---|---|---|---|---|
1 | かき処 海 | 食事 | 七尾市 | 11:00~12:00 |
2 | 増補浦海岸 | 観光 | 志賀町 | 12:30~13:30 |
3 | 厳門 | 観光 | 志賀町 | 13:30~14:30 |
4 | JR羽咋駅 周辺 | 観光 | 羽咋市 | 15:00~16:00 |
1.かき処 海:石川県 七尾市
能登にある牡蠣小屋。とはいっても、どちらかというと和風レストランといった感じで、
店内は清潔感があり、トイレもしっかりと綺麗。
テーブルの中央には横に長い炭火のコンロがあり、もちろん目の前で牡蠣を焼き食べれる。
満足度:★★★★★
混雑度:★★★★(11時頃)
料金 :2750円(焼き牡蠣10個1300円、岩牡蠣1000円、牡蠣ご飯450円)
+ジンジャーエール代(忘れました💦)

焼き牡蠣、岩牡蠣、牡蠣ご飯どれも美味しかったぁ!岩牡蠣は大きさによって700円~1200円と値段が違うみたいで、出してもらったのが1000円だったけど、それでも十分大きかった!あれより大きいのってあるなんて信じられない。

ね、近江町市場で我慢して、牡蠣を食べなかったかいがあったね。あと店の人が、牡蠣から熱湯が飛び出しても安全なように人と平行に牡蠣は焼くんだよとか、焼く時間とか教えてくれて、美味しく焼けたよね。

ここのお店では、牡蠣を焼くときにアルミホイルを被せてるんだけど、これはコンロの熱が人に直接当たらないようにとか、牡蠣を焼くと沸騰した水が飛び出した際に人に掛からないようにとか、牡蠣に熱が効率よく伝わるとか、色々な利点があるみたい。この方法って他の牡蠣小屋でもやった方が良いと思ったね。

だね、今後他の牡蠣小屋行ったときなんかには、今回の焼き方を活かして焼こうっと。







2.増穂浦海岸:石川県 志賀町
「日本の水浴場55選」にも選ばれた増穂浦海岸は水質がよく、
晴れた日の透明度が高いことで日本のワイキキと呼ばれるほど。
また夕日が綺麗に見え、それを見る為に作られた世界一長いベンチが有名。
満足度:★★★★
混雑度:★★(13時頃)
料金 :300円(男爵イモソフトクリーム300円)

ベンチ長すぎて、端から端まで歩くつもりだったけど、途中で諦めちゃったね。あんなに長いとは…

確かに暑かったからね~。海が綺麗だったし、途中で諦めてそっちに行っちゃたね。海の水は綺麗だったし、冷たくて気持ち良かったなぁ~。サンダルで行って正解だった!

私は靴だったから、海入れなかったんだよね…サンダルで行けばよかった…、
あと、ポテト好きの私たちにとっては見逃せない、男爵イモソフトクレームが近くの道の駅にあったね。塩掛けて食べるって、変わっていておいしかった!

ほんのりとジャガイモの風味がしてたね。ただ、塩の掛け過ぎには注意だね。ちょっとの塩だと甘みが引き立つけど、調子に乗って掛け過ぎると、ただの塩味です。




普通のスマホ(Xperia ace)で撮影したのに、めっちゃ綺麗。




3.巌門:石川県志賀町
能登金剛(険しい断崖と荒波が作った奇岩群)を代表する存在の巌門。
それを見る為の遊覧船もあるが、海岸から歩く事も十分可能。周辺の切り立った岸壁から望む海も絶景。
満足度:★★★★
混雑度:★★
料金 :400円(特性レモネード400円)

近く寄ったから、ぐらいで軽い気持ちで立ち寄ったけど、結構景色が良かったね。ぐるっと一回りして1時間程度というのも、お散歩コースとしてちょうど良い広さだったかな。

景色が本当に良くて気持ちよかったなぁ。
お土産屋さんやカフェも適度にあって、良い観光スポットだったよね。
「サスペンスドラマ ロケ地」ってあったけど、あれはどこのことだったんだろ?それっぽいところは見つけられなかったのが残念…。

確かにあれどこのことだったんだろうね。展望台まで上がっちゃうと、周囲が木で覆われていて、最後犯人が追いつめられる雰囲気の所は見当たらなかったよね。

もし、ご存じの方がいらしたら、もしくは行ってみて気づいた方がいらしたら、教えてください。










どこでサスペンス撮影していたんでしょう。。


4.JR羽咋駅 周辺:石川県 羽咋市
単なる地方の駅と思うなかれ、なんと「ジョジョの奇妙な冒険」の雰囲気を味わえる場所として有名な駅。駅周辺に5つの擬音語のオブジェがあり、それを活用して写真を撮れば気分は「ジョジョの奇妙な冒険」の登場人物。また羽咋市自体がUFOの町と謡っており、変わった観光資源を町となっている。
満足度:★★★★
混雑度:★(15時頃)
料金 :0円

5年前ぐらいから行きたいと思っていた場所だったんだけど、今回行って、写真を撮れて満足できたわ。

色々な写真撮れたよね。最後は擬音での写真じゃなくて、日中に橋の上で相撲を取るという謎写真になったけど、しーくんが満足したなら良かったよ。

自分でもなぜあの写真を撮ろうと思ったのか、今振り返ると分からないけど、今回の一番の思い出になったかも。

「ジャーン」と「ズズズズズ」は駅の目の前にあるのですが、それ以外のオブジェは駅を出て右手側の橋の所にあります。駅裏とかには何もないのでご注意を。



石の上に立ってるのではなく、ジャンプしてます。
この40代、なかなか跳躍力ある😲

LINEMOのCMの現場猫みたいにね。(後で見ると全然違ったw→)




2日目を終えて

今回の小旅行は以上かな。キャンピングカーと第七ギョーザ以外については、ほぼその時のノリや思い付きで行動したけど、失敗やトラブルなく楽しめたかな。

だね。でも天気に恵まれたからこそ良かっただけとも思えるね。特に2日目は、景色や景観を楽しむ事がメインだったから、天気が悪かったら観光としてちょっと成立しなかったかも。

その時は、石川県のイオンモール3兄弟(かほく、白山、小松)を回ることになったかな。みーちゃん、イオンモール好きでしょ?

今回、晴れて良かった。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ではまた次回、どこかの旅をレポートしますね。
コメント